【古民家】移住おためし体験で子どもたちは大丈夫!と確信

キタムラ

こんにちは。キタムラです。
2020年3月に丹波篠山に家族で地方移住した田舎暮らし初心者です。

今住んでいる古民家の以前の家主はYさん。
2020年1月にYさんに招待され家族でお泊りをしました。

1泊ですが貴重な移住体験でした。

悩むママパパ

おためし移住、やってみたほうがいいのかなぁ。

キタムラ

移住後の生活がイメージしやすくなりました。
時間や金銭的に余裕があれば良いと思います。
短期間でも住んでみると移住の方針は決まりやすいはず!

子育て世帯で重視するのは子育て環境ですよね。
おためし移住で子どもたちの様子をみれば決断につながるかもしれませんね。

  • 移住おためし体験はやってみたほうがよい?
  • 丹波篠山でおためし移住できるの?

こんな悩みの参考にしてください。

目次

古民家お泊り体験の様子

座敷童?

1歳半の長女と3歳になったばかりの長男。
興味津々であちこち物色するもんだからモノを壊しやしないかとハラハラでした。

直せるものは自分たちで

ふすまが動かなかったので、天井をジャッキで上げたりふすまのサイズ調整もYさんに教えてもらいながら一緒にやってみました。
このときに残してくれる工具一式についてざっくり教えてもらいます。

いただきまーす

丹波篠山名物、獅子鍋をご馳走になりました。
キタムラ家の食べっぷりにYさんどん引き!?

蔵と露天風呂に続く渡り廊下

獅子鍋のあとは檜風呂。完全に旅館仕様です。
外風呂(岩風呂と檜風呂)がある古民家、このときは全部が「スゴイー!」と喜んでました。
いつの間にかこれが普通になっちゃうんですねぇ…

朝ごはん

囲炉裏の火が心地良い暖かさで感動しました。
実際に住んでみると炭に火をつけて、、の作業がまぁ手間。
囲炉裏があるだけでthe古民家!
日常的に使うわけじゃないけど冬の鍋パーティーは楽しくなるアイテムです。

翌日はYさんに連れられ集落の新年会へ。
「こんなちっちゃい子久しぶりに見るわ!」とキタムラ家歓迎ムードで嬉しかった記憶があります。

はじめての田舎暮らしを前にご近所さんに顔見せとなる機会。
Yさんが一緒にいてくれる安心感は半端なかったです。

地元の方々も新しい住民を迎えるのにどんな人やろーとちょっとした緊張感もあったはず。
移住セミナーで田舎の人は自分からこない情報もあったので、Yさんのように【家を売ったらおしまい!】ではなく私たち家族がこの地域に馴染めるよう配慮いただいたことは本当にありがたかったです。

はじめての古民家に子どもたちは楽しい!こわい!

キタムラ

ここにもうすぐ引っ越すんやで。

早く家に帰りたい…。
暗いから。木が大きくて倒れてきそうやから嫌や…。


お昼はめちゃめちゃ楽しそうにしてたのに、夜は暗すぎてぐずぐずになる長男でした。
街灯はほとんどないししんと静まり返った夜は大人でも怖さを感じるほど。
引越し後、子どもたちのフォローは必要かもなーと心配になった夜でした。

そんな心配をよそに移住後は新しい環境にもすぐに慣れて大ハッスルの毎日がはじまるんですが…

【まとめ】移住おためし体験のメリットは?

移住前に古民家体験してよかったポイント

  • 丹波篠山の冬の寒さを実感極度の冷え症でも対策次第でいけそう?
  • 実際に住んでみたときのイメージ(家具の配置・必要な家電・どこをリノベーションするかなど)がわいた
  • 住んだ後、なにをしたいか(畑?ものつくり?)を考えはじめる
  • 村の人たちと顔合わせできて移住後の不安がちょっと小さくなった

田舎暮らしは完全に未知の世界。

土地があって自然があって。
そんな環境で必要な技術がキタムラ家にはぜんぜんないじゃん!と気づきます。

おじいちゃんおばあちゃんが畑で農作物がんがん作ってるというのに…。
草刈りもしたことがない自分たちのスキル不足にちょっとした焦りがありました。

今までの生活と環境が違うからスキルがなくて当たり前なんですよね。
焦らなくても生活していけば必要に応じて技術が身に着いていくし、近所の人が教えてくれたりネット検索もできるし。
2年前の自分に「大丈夫やでー」と言ってあげたい気分です。

あまーーーい

つい先日も、焚火で大量の黒豆を大鍋で炊いて残りの炭で焼き芋をちゃちゃっと作れたり。
些細なことなんですが、この2年の成長を感じてしまいました。

丹波篠山にあるおためし住宅 福住わだ家

丹波篠山の生活を体験してみたいなーという方には1ヶ月単位で契約できる賃貸住宅があります。

・・福住わだ家

丹波篠山市お試し滞在支援

移住希望者が移住を目的に市内の宿泊施設等に滞在、住まい探しや住環境の確認等を行う際に滞在費の一部が助成される制度もあります。

実際に移住先の生活を体験してみることでそんなに心配することはないと気づいたりします。
逆にちょっと無理かも…。と大きな決断をする前に分かればそれはそれで良い結果だと思います。

アットホームには全国のお試し移住特集ページもあります。
各自治体に紹介されている短期~長期で借りれる賃貸情報です。
情報のすべてではないようです、お申込みは各自治体へ

おためし移住で地方移住決断、決め手は子どもたちの笑顔

キタムラ家は勢いを重視なので地方移住してもしトラブルがあればそのときなんとかする感じで考えていました。
でも地方移住は大きな決断だし、性格的に安心材料を増やしたいときはおためし移住は必要ではないでしょうか。

完璧な場所、完璧な人間関係を期待していると結局やめる理由を探しにいくようなものです。
どこに住もうと結局は自分次第になってしまいまうんですけど…。

  • 子どもたちはこの環境に馴染めるか

1泊のおためし移住でしたが、新しい環境での子どもたちの様子が知れたのは大きな収穫でした。

子育て世帯で長期のおためし移住ができる方は少ないと思います。
数日でも数時間でもお子さんたちと移住先の空気を味わってみてください。

子どもたちの笑顔や全力で走り回る姿をみて移住の決断につながるのは間違いないですよ!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次