コロナ禍の地方移住者増加は本当だった!

キタムラ

こんにちは。キタムラです。
2020年3月に丹波篠山に家族で地方移住した田舎暮らし初心者です。

わが家が移住した2020年3月はコロナ感染者が急拡大し始めた時期です。
その後、4月に緊急事態宣言が出され一気に世の中が変わっていきました。

そんななか地方移住を考える子育て世帯が増えています。

  • 丹波篠山の移住者数は?
  • 実際に丹波篠山に住んでみて困った点や良かった点は?

この2点を紹介します!

目次

丹波篠山のコロナ後の移住者数は前年比約2倍!

2倍2倍!

丹波篠山の人口は2021年3月時点で43,263人。
移住相談(※市の丹波篠山暮らし案内所を利用)は2019年から2020年にかけて336件→735件で約2倍。
移住者数は29世帯70人→50世帯124人と約2倍近くになっています。
そのうちの1世帯4人はキタムラ家です。

こちらの情報は丹波篠山市の広報に掲載されていたものを抜粋しています。
詳しい内容は広報「丹波篠山」10月号をご覧ください!

阪神間からの30代から40代、子育て世帯が移住を希望

  • ゆったりした環境で子育てをしたい
  • テレワークするために広くて部屋数の多い家に住みたい

このような理由で丹波篠山への移住を希望している子育て世帯が多いようです。

子どもたちが通っている保育園でも大阪から移住してきたご家族に何組か出会います。
お子さんもパパママも楽しそうに新しい土地で生活してるなーという印象です。

我が家も大変なことはありますが、忙しくも心地良い生活ができています。

キタムラ家の丹波篠山移住はコロナ直前

我が家が移住先古民家物件を探し出したのは2019年の夏、契約ができたのが2020年冬でした。

そのころは中国で謎のウイルスが蔓延しているという不穏なニュースが出始めたころ。
2020年3月に丹波篠山に移住した直後、2020年4月7日日本ではじめての緊急事態宣言が発令されます。

コロナ禍の丹波篠山での生活

結構寒い4月でも半袖

コロナで外出自粛とはいえ周りに人がいないので、子どもと散歩したり全く人のこない公園で遊んだりは普通にできます。
引越し直後で家の片付け、4月5月は裏山で筍堀りをして筍でメンマ作りに励んでいました。

草刈りもしないといけないしとにかく毎日があわただしく過ぎていきます。

コロナ禍でも子どもたちが遊べる場所が多くてストレスが少なく毎日を過ごしています。
コロナが広がる前に丹波篠山に移住できたことは幸運だったと感じています。

コロナの広がり 娘が濃厚接触者に

コロナは人口密度は低い場所にも広がってきます。

子どもたちの通う園で感染があって長女は濃厚接触者になりました。
PCR検査して2週間自宅待機。
私は当時妊娠中で一気に不安が大きくなりました。

丹波篠山市内で初めての感染者がでたお店はとても苦労したそうです。
お店に来なくなったお客さんもいるそうで、コロナで村八分的なウワサは少なからずあります。

コロナをきっかけに人間関係に亀裂を生まれるのは田舎だけではないとはいいますが…。

丹波篠山の移住メリット

移住メリット

  • コロナ禍でもストレスが少なく過ごせる
  • 移住者が多く排他的な雰囲気がない
  • 子どもが元気に過ごしている
  • 食べ物、水がすごく美味しい

移住デメリット

  • 出産する施設が1件しかなくて困った(結局京都で産みました)
  • 水道光熱費が高い!
  • 店が遠い
  • 専門医が少ない

ざっくりですが丹波篠山に移住して良かった点困った点です。

物件を見に来たときに丹波篠山の雰囲気の明るさを感じました。
地元の人いわく「地区によってかなり違う」ということなので、実際に地域の雰囲気は足を運んでみるのをオススメします。

田舎のデメリットは解決できることは多い

食材宅配のおうちコープなどもあります。
Amazon楽天市場など通販サイトを利用して、お店は遠いけれどそれほど困ったことはなかったです。

人間関係はそもそも人付き合いが苦手な人もいるしむしろ相手の問題であることが多いです。
変な人、困った人はどこにでもいます!
移住後に少し嫌な思いをしたからといって「田舎はおかしい!」と決めつけないでほしいなと思います。

まずはほどよい距離感で、焦らず人間関係を築いていけば大丈夫です。

相手に期待していては何も変わりません。
どんな場所でも【自分がどう生きたいか】を大切にしたいですね。

丹波篠山の移住相談はコチラ

波篠山市暮らし案内所 classo
(丹波篠山市民センター内)
TEL 0795-52-4141
受付時間:月曜~日曜日 10:00~17:00


カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次