愛犬うみ、マムシに咬まれる【夜間救急動物病院の治療費】

キタムラ

こんにちは。キタムラです。
2020年3月に丹波篠山に家族で地方移住した田舎暮らし初心者です。

我が家は臆病すぎる愛犬うみの幸せを願って地方移住しましたが、移住後初めての夏8月下旬にマムシに咬まれてしまいました。

絶望パパ

我が子のようにかわいがっている愛犬がマムシに咬まれたら…
想像しただけで足が震えます。
地方移住てデメリット多くない?

キタムラ

うみの叫び声は忘れられません。
マムシに咬まれないよう飼い主が注意できることを知ってください!

  • マムシに咬まれないように犬の飼い主が注意すること
  • マムシに咬まれたあとの対処、治療法
  • 動物病院での治療はどのくらいかかる?

地方移住したら田んぼや畑のあぜ道で愛犬を散歩することが多くなると思います。
もし愛犬がマムシに咬まれたらどうする!?

こんなギモンにお答えします。

目次

マムシに咬まれた状況と夜間動物救急病院での治療

マムシに咬まれた状況

臆病で散歩に行けないうみは夜間にひとりで敷地内をうろうろしていることが多いです。
8月下旬の23時半ごろ、「ギャオーヴァオーーーー!」とすごい叫び声とともに家に戻ってきました。

口の辺りから血がしたたり落ちていて叫びながらふらふらと歩き続けます。

あかんやつや!

毒へびに咬まれた!と判断してすぐに夜間動物救急病院を調べて電話しました。

北摂夜間救急動物病院へ

症状が重い場合は血液を入れ替える輸血が必要です。
その場合治療費が20万円程度かかります。

電話で「毒蛇に咬まれた」と伝えると、うみの体重を聞かれ場合によっては治療費が高額になる旨を伝えられました。

動物の治療費は体重で異なる

この病院の場合は、体重15キロ以上を大型犬と区分していてうみ18キロは大型犬になりました。

大切なうみを助けるためなら…。
イタイ出費を覚悟して了承、動物病院へ向かいます。

うみは普段は外に出ることはもちろん車になんて絶対乗せられません。
でもこの日ばかりは素直に車に乗り込んでくれました。

たーすーけーてーーー(泣)

痛くて怖くて。
なんとかしてほしいうみの気持ちが行動にでてました。

おかげですぐに自宅を出発しましたが北摂夜間救急動物病院は大阪府箕面市
丹波篠山から片道約1時間かかります。

動物病院に到着し診てもらうと、幸いマムシの毒への耐性が強い個体だったようで点滴治療で済みました。

あまりに痛くて、診察待ちの間も「うぉーー!あおーーー! 」と人のように叫んでいたそうです。
夫の脚に咬みついて(甘噛み)、気持ちを落ち着かせようとがんばっていました。
マムシに咬まれるとそんなに痛いんですね…。

何もしてないのにずっと鳴いてるんですよ。
本当にビビリちゃんですね、ふふふふ。

うみのビビりっぷりに、ピリピリした雰囲気の夜間救急病院のスタッフさんも微笑んでしまったそうです。

マムシの咬傷治療にかかった治療費

治療費 48,730円!

カードでお支払いできます

もし重症化して輸血して入院コースなら20万円以上という可能性も...

夜間治療なので治療費は通常よりかかってると思います。
近所の柴犬ちゃんの飼い主は「2、3万やったかな~」と言ってました。
ペット保険に入ってないのでびっくりするくらい高額医療費になりました!

治療後のうみ

翌日、まだ血が少し出てます

翌日はぐったりしてほとんど動きませんでした。
顔の腫れは2日目、3日目がぱんぱんで別の犬種みたいになりました。

伏し目がちで疲れ切った表情で、つらかったんでしょうね。

犬が毒蛇(マムシ)に咬まれたときの対処法や治療法

1秒でも早く動物病院に連れていき治療を受けさせる
引用 マムシと犬について 噛まれたときの対処法と治療法

こちらのサイトによると、

犬はマムシの毒に耐性があり死ぬことはないという噂を信じて、マムシに噛まれた犬を放置すると咬まれた部分が壊死したり死亡する確率が高くなる

ということです!
犬がマムシに噛まれたらすぐに動物病院に連れていき適切な治療を受けましょう。

マムシに咬まれたときの治療

  • 傷口の洗浄消毒
  • 抗生物質、ステロイド剤の投与で体内に毒が回るのを防ぐ
  • 重症の場合は輸血など

犬がマムシに咬まれやすい時間帯・場所・犬種・部位は?

マムシ咬症の犬48例と猫4例(1997年-2006年)より図をお借りしました。
1997年~2006年、鳥取県の山根動物病院・米子動物医療センターにマムシに咬まれて来院した犬48例猫4例について調査した結果です。
※リンク先にPDFをダウンロードボタンがあるのでクリックすると全文を読めます。

  • 8月~10月の夜間散歩中に多く発生
  • 小型犬は重症化しやすい

発生時間帯・発生時期

  • マムシの活動時間帯・・夜間(17:00~3:00)が多い
  • 5月から8月9月がピーク、11月まで
  • ヘビは24℃~32℃で活動する(冬は冬眠)

発生場所

  • マムシの生息地帯・・山林、田畑、藪、湿地

犬種

  • 2000年ごろから小型犬が人気になり人気犬種のダックスフントが咬まれる例が多くなった
  • 症状が重症化しやすいのは小型犬
  • 狩猟犬(ダルメシアン・ビーグル・ラブラドールなど)犬種による性格も関係してるかも?
  • 移住して柴犬をよく見ます。田舎の人気犬種なのかな?

咬まれた場所

  • 顔・・頭は散歩中の探索(くんくんする)
  • 足・・草むらに足を踏み入れて咬まれる

咬まれたときの症状

マムシの毒液が入っていない場合

  • 咬まれても10%~25%は毒液が入っていない
  • そのときは一時的な痛みはあっても腫れない

マムシの毒液が入った場合

  • 咬まれてすぐに痛みを感じ、20~30分後には腫れ出す
  • 1~2時間後には筋肉の深い部分も腫れてきて組織が壊死してしまうこともある

よくある症状

  • 元気がなくなる
  • 出血
  • 食欲不振
  • 皮膚の腫れ・変色

症状のピークは1日~2日。重症の場合は3日ほどです。

重症度は変わります!

  • 咬まれた犬の体格
  • 咬まれた後の行動
  • 咬まれた数
  • 傷の位置・深さ

咬まれた後、うみは痛みとパニックで歩き回っていました。
私たちはマムシに咬まれたらどうしていいか知識がなくてうみを安静にすることができず...

地方移住したばかりで自分たちのことで精いっぱい。
ヘビがいるのは知っていましたがうみが咬まれるなんて想像していませんでした。
反省です。

【まとめ】マムシの多い地域で犬の飼い主が注意すること

  • 夜間の散歩草むらへの侵入を控える
  • 動物病院にすぐに連絡できるように連絡先を調べて置く
  • 咬まれたあとは安静にさせてすぐに動物病院へ

危険生物は地方移住のデメリット?

うみはマムシに咬まれたあと、草むらや裏山で動くものに対して慎重になっているのか今年はまだ咬まれていません。

自然の多い環境は危険な野生動物も多いです。
でもそれを地方移住のデメリットと考えず共存できる知恵を身に付ければ大丈夫です!
もののけ姫(アシタカ)の教えですね。

もしもに備えて

うみがマムシに咬まれて夜間の救急動物病院を見つけるまで20分くらいかかってしまいました。
もしものときに備えてお住まいの地域の夜間救急動物病院を調べておくことをオススメします。

犬も家族の一員!

うみは我が子みたいなものです。
愛犬を家族として生活している方も多いと思います。

家族が苦しまないためにもマムシの活動期間(特に8,9月)は散歩コースや時間帯に注意してあげてくださいね!

\家族のもしもに備えて/

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求


\臆病な犬にも付やすいハーネス/

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次