【地方移住の理由】その1 のびのび子育て

キタムラ

こんにちは。キタムラです。
2021年3月に丹波篠山に家族で移住した田舎暮らし初心者です。

我が家が地方移住を決めた理由は4つあります。

キタムラ家地方移住の理由
  1. のびのび子育て ←コチラ
  2. 臆病すぎる保護犬
  3. 古民家サロンへの憧れ
  4. 道路族に我慢の限界

初めてのブログ記事は、1つ目の移住理由「のびのび子育て」に至る経緯をご紹介します。
結論として、子どもをのびのび育てるために地方移住してほんと良かったです。

移住を迷っている理由がこんな方の参考になります

  • 子どもが手に負えないほど元気すぎて
  • 今の環境で子どもを育てていくことに限界を感じる
  • のびのび子育てしたいけど
  • 子どもが新しい環境に馴染めるか心配

目次

当時の環境で限界を感じる

子どもたちの体力に恐怖する日々

地方移住を決めたのは2019年春。
当時住んでいたのは大阪のとある新興住宅地。

遊ぶときは常に裸足

長男2歳半、長女10カ月。
そのころから2人は恐ろしいほど活発。

  1. 保育園から帰る際は走る(約1キロ)
  2. 公園で1時間遊ぶ
  3. 晩御飯たべたらすぐに「散歩いきたい。」
  4. お風呂でフィーバータイム
  5. 11時くらいまでまだまだ続くフィーバータイム(全然寝ない)
  6. 怒られてえぐえぐ泣きながらやっと寝る

毎日こんな感じで、朝が来るのが怖くなってきていました。

気苦労がたえずくたくた

夜、散歩にでかけると嬉しすぎて叫ぶ長男。
つられて長女も奇声をあげながら2人でダッシュ

「あかんて!ちっちゃい声で!車くるから止まってぇーーーー‼」

21時の住宅密集地。
周りに迷惑かけちゃダメだし事故は怖いし。

常に気が張って歩き疲れて毎日へろへろでした。

子供の欲求を満たすために環境を変える決意

野に放つしかない!

私、がんばったんです。すごく。
夜寝ないのはまだパワーが有り余ってるんだろうと、私も一緒に走ったり家ではトランポリンを導入したり。

でもちっとも消耗しないんだもの。
むしろどんどん体力がついていってるのでは…。

子どもを怒る罪悪感も相まって体も心も限界でした。

あぁ。この子たちはもうこの環境じゃ無理なのよ。

野に放て!

もっとのびのび育てよう!

湧き上がる欲求を満たせ!地方移住計画開始

  • 走りたい
  • 遊びたい
  • 発見したい

この子たちの湧き上がる欲求を満たすために環境を変えようではないか。

もう限界。無理やねん。」
涙で夫に訴え、地方移住計画がはじまりました。

教育の選択肢 < 健やかな体

地方だと教育の選択肢は減るだろうな、、、そんな心配は一瞬ありました。
もし塾通いが無理そうでもなど、今って通信教育が豊富です。

そもそもなんですが、

元気があればなんでもできる!と思うんです。

私自身は小学生のころから冷え性。
胃腸が弱くて、ここぞ!という前に体調を崩してしまうんですよね。
がんばっても報われない経験が続き、自己肯定感の低い後ろ向きな人間で過去を振り返るとほんと嫌になります。

だから健やかな体作りは、教育の選択肢よりも優先順位が上なんです。

子どもたちを健やかに育てたい

なにかに挑戦したい・成し遂げたい。

将来、子どもたちにその時がきたら土台となるのは体力です。

幼少期にたくさん遊べる環境を重視。
健やかな体作りのためにのびのび育てたい。

これが移住を決めた一番の理由です。

決断して良かった子どものための移住

キタムラ

もっとのびのび育てたい
でも、この子たちは新しい環境で馴染めるのかな。

移住前のそんな心配はなんだったんでしょう。
保育園に入園して間もなく友だちたくさん、リーダー的存在になってました。

引越しして1年半。
最も手に負えなかった長男(4)は物事をよく観察し考え遊びたおして、夜すこーんと寝るようになりました!

絶望パパ

そんな短期間で良かったなんて、、、あたまお花畑なの?
これからいったい何があるか分からないですよ。

キタムラ

いや。いいんです。
長男が夜、気づかないうちに寝るなんて夢のようで…。

満面の笑顔で全力ダッシュ。
子どものそんな姿をみていると、移住して良かったと心から思えてしまうんです。

とことん遊んで困難を乗り越える

2人に足りなかったのは納得するまでとことん遊びつくす経験。

たしかにこれからどんな困難があるか分かりません。
でも、親が口出しすることなく遊ぶ体験を通して小さな困難を自分で解決する経験を積み重ねています。
だからいつか大きな困難も自力で乗り越えることでしょう。

移住は子どもが小さいうちに 

こんな感じで健康な子に育ってほしいという願いから地方移住を決めたキタムラ家。

小さいうちは新しい環境に馴染むのも早いです。

悩むママパパ

子どもが小さいと何かとお金が…。

お金!ほんと心配ですよね!
ありがたいことに丹波篠山市の子育て支援の補助金は充実しています。

全国の自治体はどうでしょう?
子育て支援、住宅建築補助、起業支援などが検索できます↓↓

私たちの住んでいる地域では小さい子供は歓迎されました。
大声で走り回っていても「元気やなー」と近所の方々が笑顔で見守ってくれていて助かります。本当に!

子どもがいるから地域に馴染みやすかったというのもあるかも。

のびのび子育てしたい。
現実はケガだらけだったりしますが我が家は地方移住して正解でした。

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次