【移住のデメリット?】のびのび子育ては血まみれケガだらけ

悩むママパパ

自然のなかでのびのび育てたいけどケガが心配。
どうやってケガしないよう遊ばせたらいいの?

キタムラ

ケガは必ずします!
でも小さいうちのケガは貴重な経験になってます

地方移住して2か月ほどは子どもたちはほぼ毎日ケガをしていました。
バンソーコーの消費量が半端なかったですね。

地方移住してのびのび子育てしたいけどケガをさせたくない。

それは無理ってもんです。※キタムラ家調べ
ケガもしながら子どもたちは成長しています。

  • のびのび子育てしたいけどケガが心配
  • 田舎の環境て危険なの?

自然のなかでのびのびと子育てしたい、
でもケガは怖いなぁ、と心配しているママパパの参考にしてください。

目次

移住後、血まみれケガだらけの毎日

わが家は家を出てすぐのところに坂道があります。

移住後、長男は当時3歳。
この坂を全力で駆け降りてなんど転んだことでしょう。

当時1歳半だった長女は目を離したすきに三輪車で転がり落ちたこともありました。
必死で追いかけたけど間に合わず…。
幸い無事で、長女も私も震えながら泣きながら抱き合った大変な思い出の場所です。

そんな感じで移住してから数カ月はほぼ毎日子どもたちが怪我していたんです。

「ゔぇぇぇぇぇぇーー!血ぃ出てるッ!いぃたぁいぃぃーーーー!」

はいはい、またか。
泣き方でどの程度のケガかだんだんと分かるようになるんですね。

傷、えぐれてるやん。
そりゃいたいなぁ。

そんな毎日でした。

移住後ケガが多くなった理由

  1. 筋力が足りない
  2. 興味のあることが多くなった

原因①筋力不足

地面から飛び出した岩とか滑るあぜ道。
移住前の舗装された道路や公園に比べて変化がとても多い環境です。

とっさの時にふんばる筋力が足りないのでよくこけていました。
こういう変化に富んだ環境は、いろんな変化を予測して反応する力も必要なんだなーと感じました。

原因②興味のあることが多くなった

休日は夫がDIYをする日が多く、子どもたちも「やりたい!」となるのが当然です。
わが家では子どもたちにもノコギリで竹を切ってもらったり、金づちで釘を打つのも練習しています。
手を打って痛そうだけど諦めずがんばってました。

リノベーションもお手伝い

毎日が楽しすぎて夢中になりすぎて足元が見えなくなってる感じでした。

地方移住から1年半、体が強くなる

2人とももちろんまだケガすることはあります。
でも家の前の坂は全力で駆け下りてもこけなくなりました。

長女の細身だった脚はめちゃめちゃ太くなりました。
保育園の参観日、お歌を歌ってる間ハイテンションで両足ジャンプしてて笑ってしまうくらい元気ッズなんです。

プラスドライバーで蓋をあけて乾電池の交換するのも任せられるくらい手先が器用になりました。

小さな経験と小さな成功体験で自信を持つようになったのがよくわかります。
そして1つのことを根気強くがんばれるようになったなぁ、と嬉しい成長がみられます。

田舎は危険がいっぱい

マムシのレクチャー
  • 毒蛇(マムシ、ヤマカガシ)の見分け方
  • スズメバチ、オオスズメバチがいたら走らずゆっくり逃げる
  • クマンバチは優しい蜂
  • キリギリスに噛まれるとかなり痛い

まだまだ知らないことが多いですが、危険生物は見つけたときに子どもたちに伝えるようにしています。

動植物だけじゃなく環境も危険が多いです。

高いところなのに柵がなかったりいきなり急斜面だったり。
「うちの子も小さいとき転げ落ちたわー」と言ってるご近所さんもいました

危ない!ダメ!親の過干渉で子どもは無気力になる

とりあえず登るのが子供の本能

柵がない高い場所からのぞき込んだり、おぼつかない手で包丁を握るなんてハラハラドキドキもんです。

絶望パパ

もし大けがしたらどうするの!?

キタムラ

命に係わる大けがは怖いですよね。
移住してすぐは気が気じゃなかったです。

だからといって、あれもダメ!これもダメ!でいいのでしょうか。

学習性無力感

否定され続けたり何かをしてもムダだった経験が続くと抵抗することを諦めるようになる

親の過干渉や否定で子供はどんどん無気力になります。

  • 勉強がんばれ部活やれ
  • 諦めるな

学生になったとたんいきなるやる気を求められら子供はどうでしょう?
もうすでに「なにをしてもどうせムダだ。」と学習してしまってるんです。ムリゲーです。

親にとって簡単な手段

危険な目に合わないよう子供になんにもさせない

子供が怪我をして痛い思いをしてるのを見るのは本当につらいです。
心配で仕方なくて「ダメ!やめて!」と言ってしまう気持ちは分かります。

でも、将来やる気のない無気力な我が子をみるのはもっと苦しいです。
小さいときに小さいケガをするより親も子も苦労するはずです。

だから小さいときから子どもの好奇心を大事に育てたいと思っています。

「ダメダメ!」はダメ!と分かっていても…

理想として頭で分かっていても「ダメダメ!」と鬼母になる日もたびたびです。

  • なんのために地方移住したんだろう…。
  • なんてダメ親なんだろう。

子育てつらい!逃げたい!
悩みながらの子育てはこれからも続くのでしょう。

ほんと大変だけど、親ものびのびした気持ちが大事なんでしょうね。

【まとめ】ケガも経験のうち。のびのび子育ては親ものびのびと

移住後のびのび子育ててみられた成長

  • 強い体になる
  • ケガをしないよう考えたり予測する能力
  • 自分でやりきる達成感で自己肯定感が育つ

子どもたちはケガをしながらもたくさん体を動かしてたくさんの経験をしています。

見ているとヒヤヒヤするし手も口もはさみたくなります。
でも子どもを信じて子どもの成長を見守りましょう。

ちょっと危ないなーと思ってもsay

「YOU、やっちゃいなよ!」

危険な動物や場所など本当の危険は教えてあげてください。
あとはそっと見守っていれば、たった数ヶ月で心も体も成長していきますよ!

地方移住前に知っておきたいお金と保育園申し込みについて

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次