DIY #2 押し入れ収納棚

キタムラ

こんにちは。キタムラです。
2020年3月に丹波篠山に家族で地方移住した田舎暮らし初心者です。

移住してから古民家の収納不足問題に立ち向かう夫氏。

大量の家電製品を押し入れに入れたいんだけど、多すぎて無理そうです。

以前の住人が残していったヒーター3台。扇風機3台。
そこに我が家のストーブ1台と扇風機2台が加わります。

  • 収納を少しでも増やしたい
  • 押し入れの上のスペースを有効活用
  • 簡単シンプルに作りたい
  • 押し入れの通気性をよくしてカビ対策

こんな悩みを解決しました。

目次

押し入れ収納棚の作り方は簡単

STEP
両サイドの壁に角材を取り付ける

ビスで留めました。

STEP
板を乗せる

電動丸ノコを使って切りました。

板を同じ長さにまっすぐ切る

DIY初心者には難しいんですね。
切る作業はDIYの基本なんだろうなーと思います。

簡単だけど自信がつく DIYが楽しくなる

見て!めっちゃキレイに切れた!

夫氏とても嬉しそうでした。

何気ない小さな成功体験が夫氏を成長させていくのです。

完成した押し入れ収納棚のポイント

  1. 板のすき間があるので通気性がよい
  2. 板は乗せてるだけで、収納するものが変わったときに簡単に取り外せる

収納するのは大きさのあるストーブや扇風機と決まっていたので、板は間隔をあけてもOK。
通気性がよく湿気対策になります。

上下に収納スペースができて、季節家電類はそこに全部入れることができました。

スッキリ!!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次