【実体験】購入したのは座敷童付き古民家だった話し

わが家は特にスピリチュアル信仰はないのですが実体験を紹介します

2020年3月に引越し後、次男の妊娠が分かったのが8月。
その5か月間、我が家で起きた座敷童現象を紹介します。

目次

座敷童が出た!?次男は元座敷童?5つのフシギ現象

  1. 写真にフシギな光が映り込む
  2. 生き物?黒い影が消えていくのを何度もみる
  3. おもちゃの音が毎晩鳴り響く
  4. 裏山で肩をトントンされる
  5. 次男妊娠後に「子ども3人だったよね?あれ、2人?」

次男妊娠後はこれらの現象は全くなくなりました。
あれは生まれる前の次男なのかなーと思わずにいられないんです。

①写真にフシギな光が映り込む

オーブといわれるもの?

玉響現象(たまゆらげんしょう)とは、主に写真などに映り込む、小さな水滴の様な光球(オーブ)である。
肉眼では見えず写真でのみ確認される。科学的にはフラッシュ光の空気中の雨粒や微粒子による後方散乱が写り込んだものと解釈されるが、心霊的観点から解釈がなされることもある。

玉響現象 Wikipedia

引越し直後の3月から6月の写真です。
それ以降、こんな光がある写真はなくなりました。

② 生き物?黒い影が消えていくのを何度もみる

この家なんかいるなぁ

遊びに来ていた義母が言ったんです。
猫より大き目の黒い影がすっと部屋の向こうに消えていくのを何回か見たと。

実は私も同じような黒い影をそのころ何度も見ていて夫にその話をしました。

実は俺も見てるねん。
猫やと思って追いかけたこともある…。

私と夫、義母の3人でトリハダでした。

小人が歩いてた!

ある日、夫が窓の外で小人が歩いてるのを見たと言い出したときは働きすぎてアタマオカシくなったんだと思ったほどです。

おもちゃの音が夜中に鳴り響く

6月頃、【こどもチャレンジ】のしまじろうのおもちゃをもらいました。
その日の夜から「ぼく、しまじろう!」としまじろうの自己紹介がはじまります。

しまじろうは知人に返したけどその方の家では勝手に鳴ったことは1度もないそうです。

それから都営バスのおもちゃの「ファンファン♪ご乗車ありがとうございます」が夜中に響き渡るんです。

懐かしい?

もしかして覚えてる?と生後4ヵ月の次男にバスを見せると高速ずりばいで駆け寄って夢中でバンバン叩いてました。
※やたら成長の早い子で4ヵ月でつかまり立ちしています

この様子をみると、やっぱり次男は元座敷童なの??

「ケッボーーーーン!」
リュウソウケンも鳴り響いてました。
10回くらい取っ手をガチャガチャすると最後ゲフーとげっぷみたいなのが出るんですがなぜかその音も聞こえてくるんですよね。

次男にしまじろうのおもちゃ、喜ぶかなぁ。

④ 裏山で背中をトントンされる

こちらは友人が我が家の裏山で竹を切ってたときの話しです。
竹をギコギコ切っていたら背中をトントンされ、振り返ったら誰もいなかったそうです。

⑤ 子ども3人やったよね?あれ、2人やったっけ?

村の行事に夫、長男、長女で参加したときにこう言われました。

そのとき次男妊娠5週。
妊娠が分かって数日後のこと。
まだ家族以外に妊娠の報告もしていません。

その方は3月に我が家が移住してから半年ちかく、子どもが3人だと思っていたみたい。
10回以上は会ってるはずなのに。

もしかしてもう1人見えてたってことかしら?

座敷童は怖くない

嫌な感じは全然ない

夫、義母、背中をトントンされた友人が口をそろえてそう言います。

なぜか怖くないんです。
おもちゃの音が深夜になりだしても「また遊んでるわ。」程度になってました。

座敷童が出る家の特徴

居心地の良い家!

  • 新居でも古民家でもでる
  • きれいに掃除している ※キタムラ家は当時めちゃ汚かったです
  • 住んでる人が明るい
  • 子どもが好きなおもちゃやお菓子がある

座敷童がでる旅館や宿を紹介してるサイトあります

座敷童がいて良い事あった?

金運、健康運、仕事運、子宝に恵まれるetc…

座敷童に会うと幸運が訪れるといいます。

キタムラ家では次男を授かったことは最大の幸運でした。
妊娠中は大変だったけど安産で、生まれた後も健康そのもの。
本当にありがたいことです。

8月はじめに妊娠が分かってウキウキでしたが、8月末にはうみが毒蛇に咬まれ11月には夫が4カ所骨折の大けが。
うみも夫も生きていたし不幸中の幸いと言っていいのか…。

座敷童効果?キタムラ家の運気上昇中

キタムラ

そういえばおもちゃ鳴らなくなったなぁ。
黒い影もいなくなってない?

次男妊娠後しばらくしてふと気づくと黒い影が動くのを見なくなりました。

座敷童がいなくなったのかもしれないし、おなかに次男となって宿ったのかもしれません。

その後は良いことも悪いこともある我が家。
平日は完全ワンオペ育児でイライラして怒ったりもしますが、大変なときほど「まぁいっか。」
笑っとけばなんとかなるもんです。

\結論!座敷童はいる!?/

座敷童やパワースポットの類にすがるのはギモンですが
座敷童在住だった古民家住まいのキタムラ家は運気上昇中です

理想的な夫の転職先が見つかりました!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次